ACアダプタ for Macbook pro retina 13inch
要求
Macbook pro retina 13inchの持ち運び用に、軽いACアダプタが欲しかった。
純正より軽いのがよい。
USB type-C PD対応で、できればUSB Aの穴も開いていてほしい。
買いました
「IPA-C02」です。
4,000円ほどで買えました。
今macbookにさしていますが、問題なく充電できています。
買った理由
- ヨドバシ新宿西口本店で売っていた
- パッケージ持った瞬間軽いと感じた
- 黒いやつがあった
- USB Aの端子も2つついている
裏返すと「株式会社ミヨシ」と書いてある。
Type-C出力は、5V-3A, 9V-3A, 15V-3A ~ 20V-2.25Aらしい
USBのAとCは同時には使えないらしい。
他に検討したの
いい感じだけど、ヨドバシで売ってなかったので。これもよさそうだが、重いというレビューがあったから

Apple 29W USB-C 電源アダプタ MJ262J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2015/04/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
でもなんか負けた気がするのでやめた。
最近思うこと
Amazonもヨドバシもすぐに配達してくれるが、
とにかく待つのが嫌いなので、
実店舗に在庫があってそれを急いで買いに行けるのが、
気持ちとしては一番はやい(?)。
上記のAnker製品などを買わなかったのはそれもある。
オンラインで心理学実験したくて調べた
PsychoPy
Pythonで心理学実験を作ることのできる有名ツール。
作った実験をHTML+JavaScriptにエクスポートできる機能が実装途中(2017年2月27日現在、バージョン1.85.6 の話)
GUIだけで実験を作成できるBuilderがあるのが特徴。
JsPych
JavaScriptで実験を作るツール。 JSを実際に書かないといけないけど、難しくはない。
後述のpiiTurk向けに実験を変換できるらしい。
psiTurk
Amazon mechanical turkと連携して、実験を公開したりマーケットプレイスみたいなところで公開したりできるプラットフォーム。
psiTurk: crowdsource your research
これは下の心理学ポータルにも載っていなかった。
参考
"avbin.dll failed to load" with PsychoPy
Solution
Replace "from pyglet.media import avbin" to "from pyglet.media.sources import avbin" in psychopy/visual/window.py.
日本語
psychopy/visual/window.pyの from pyglet.media import avbin を from pyglet.media.sources import avbin に書き換えればとりあえず動きます。
My PsychoPy and the environment
- Windows 10 Fall Creators Update
- PsychoPy 1.85.6 Standalone
I downloaded StandalonePsychoPy-1.85.6-win32.exe from https://github.com/psychopy/psychopy/releases and installed it.
Error: "Avbin.dll fail to load"
I created a simple stimuli following this japanese tutorial.
2. 刺激の位置や提示時間の指定方法を覚えよう — PsychoPy Builderで作る心理学実験 2.1 ドキュメント
The stimuli was shown, but after the stimuli window closed, an error was shown.
I did not use any image or video stimulus.
This problem has been discussed in official github issues, but will not be fixed. Windows fails to load avbin.dll · Issue #693 · psychopy/psychopy · GitHub
Debugging
I compiled my .pysexp file to .py, and debug step by step.
I found that the error was occurred when pyglet.media.avbin module isimported in line 35 of /Lib/site-packages/psychopy/visual/window.py
from pyglet.media import avbin
I searched the module pyglet.media.avbin, and it was not found.
I found "pyglet.media.sources.avbin" instead.
I assume that "pyglet.media.avbin" is depend on old package structure. In Standalone PychoPy 1.85.6, Installed pyglet was version 1.3, and avbin.py is located in "pyglet/media/sources/", not in "pyglet/media/"
avbin.py of pyglet 1.3 https://bitbucket.org/pyglet/pyglet/src/ab98c6b7478422acbf9b893f01c0e7778bc1ad9d/pyglet/media/sources/avbin.py?at=pyglet-1.3-maintenance&fileviewer=file-view-default
However, avbin.py is located in "pyglet/media/" in pyglet 1.1 and pyglet 1.2
avbin.py of pyglet 1.2 https://bitbucket.org/pyglet/pyglet/src/f41e4749e69adac0af5bf03b67238d0ca94bbf4a/pyglet/media/avbin.py?at=pyglet-1.2-maintenance&fileviewer=file-view-default
Solution
I replace "from pyglet.media import avbin" to "from pyglet.media.sources import avbin" in psychopy/visual/window.py.
I do not know if this fix is appropriate or not, but it works well.
Merged!
My first pull request for OSS was merged!!
Merge pull request #1744 from uozias/master · psychopy/psychopy@5bdf5ba · GitHub
macでFallout4やりたきゃホームストリーミングって手も
表題のとおりですが、Steamのホームストリーミング機能を使えば、MacでもFallout4ができます。
別のPCで動かしたFallout4の画面・音声をmacにとばし、macのキーボードやコントローラの入力を別のPCにとばすという方式、遠隔リモートプレイです。
ただし、この方法には同じネットワークにつながっているWindowsPCが必要です...
つまり、出先でスマホで家のPCにつないでストリーミングすることは無理なようです。
試してみる
無線LANのスピードはこんなもん
WindowsPCと、macで両方とも、steamアプリを起動します。
すると、macの方のライブラリの欄にFallout4がでてきます。
選択して「ストリーミング」で起動します。
コントローラ
Xbox系のコントローラが好きなのでつなでいます。
xbox360やxbox oneのコントローラはUSB type-Aでつなげますが、私のmacbook pro late 2016にはtype-cの端子しかありません。
なので、この辺の小さな変換アダプタでつないでいます。
つないだだけだと認識されないので、下記のドライバをいれたら動きました。
Releases · 360Controller/360Controller · GitHub
いまさらながら
fallout4 やりましょう

Fallout 4: Game of the Year Edition|オンラインコード版
- 出版社/メーカー: ベセスダ・ソフトワークス
- 発売日: 2017/09/28
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
WDのM.2接続のSSDを試してみた

WD SSD 内蔵SSD M.2 256GB WD Black / PCIe Gen3 NVMe 8Gbs / 5年保証 / WDS256G1X0C
- 出版社/メーカー: Western Digital
- 発売日: 2017/03/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
同じPCに入ってたHDDの11倍くらい、普通のSATAのSSDの3倍くらいシーケンシャルリードが速かった。
こんなに違うとはしらなかった。
よく見たら、カタログスペックはもっとなのか。
比較
CrystalDiskMark 6.0.0(32bit)で他のと比較してみた。
wd black pcie 256GB
(win10 home mem16GB)
crucial かなんかのSSD 256GB
(win10 pro mem12GB t440s)
wdのhdd 1GB
(win10 home mem16GB)
Could not determine java version from '9.0.1'.
経緯
Windows 10 でIntellij IDEAを使ってKotlinアプリを作ろうとして
Gradleのプロジェクトを作った。
このKtorの公式の手順に従った。
http://ktor.io/quickstart/intellij-idea.html
そしたら、表記のエラーがでた。
このQiita記事によるとGradleのバージョンが低いらしい。 4.2.1以上にする必要がある。
Java 9でGradleのエラー「Could not determine java version from '9.0.1'.」が出るときの対処方法 - Qiita
現時点の最新は4.4.1らしい。(Gradle公式より)
Gradle | Installation
上の記事ではGradle wrapperを使ってGradleのバージョンを上げる方法について書いてある。
今回は手動で新しいGradleを入れてみた。
Gradleのインストール
この通り進める。
Gradle | Installation
まずBinary-only のファイル一式をダウンロードし、C:\Gradleに解凍。
環境変数に”C:\Gradle\gradle-4.4.1\bin”を追加する。
これで完了。
パワーシェルを開いて"gradle -v"でバージョンを確認しよう。