uoz 作業日記

様々な作業の記録を共有するブログです。

ノマドとか旅用に最強なんじゃないかと思うUSBつき電源タップを見つけたのでアフィリエイトする記事

結論から言うとこれです。



いい点は宣伝文句の通りで、特徴はこんな感じ。

  • コンセントの穴2つが違う面についてて、ACアダプタつけても干渉しない
  • USB端子が5つもあってすごい
  • 充電だけじゃなくUSBハブ機能もあるのは珍しい
  • 結構コンパクト(というかこういう製品としては普通サイズ、のわりに高機能という感じ)

ちょっと嫌な点は微妙に重いこと。



f:id:uoz:20160129000247j:plain

買いました。




その他理由、経緯は以下のとおりです。

ふらふらするので電源タップが必要。

上記の商品は、電源タップ、OAタップとか言われるあのコンセントにさすタコ足配線用のケーブルです。


私はあちこち旅するし出張が多いんですが、宿泊先でも、私はベッドに寝転がってネットしたい。

でも最近Macbookを MBP Retina 15にしたら全然電池がもたないので、電源を接続しないと無理。

ところが、ちょっと古いホテルだとコンセントの穴が1つしかないとか、ベッドから離れたところにしかなかったりする。

そういうときに、こいつが非常に役に立ちます。



あと、旅先では、夜にスマホWi-FiルータとPC全部充電したいですが、PCのUSBポートで充電するとPC使いづらいし、充電も遅い。

そういう意味でもこいつが役に立ちます。



また、私は普段コワーキングスペースで仕事をしているので、使えるコンセント穴は1つ。

それがまた机から遠かったりするので、やはりこいつが必要です。


どういうのを使ってきたか

最初につかってたタップは、旅先のスーパーで買ったこのパナの緑のやつ。


デザイン、色合いは気に入ってたんですが、カバンに入れて毎日持ち歩くにはちょっとでかかった。


次に使ったのは、じゃんぱらでかった名もないやつ。

M4213 USB付きコンセントタップ 1.5m 2ポート計2.4A付 ホワイト

M4213 USB付きコンセントタップ 1.5m 2ポート計2.4A付 ホワイト


安くてコンパクトなので買ったのですが、USBの穴が2つついてました。

それまでこの手の製品には、どうせPCにUSB穴あるんだし、いらないなあと思ってたのですが、これを使ってPCとは別にUSB機器を充電できることの便利さを知りました。


ところが、これはコンセントの穴が縦に並んでいます。

パナのやつは横に並んでいるので、縦に長いMacのACアダプタをつなげても横に干渉せず、複数個つなげることもできました。

しかし、こんどのは縦長のアダプタを2つつけることができません。

MBPのアダプタをつけてしまうと、もう一つの穴にipad用のアダプタすらつけられない。

これは困る、ということで、次のような製品を探すことにしました。

どういうやつがほしいか

仕様に関しては、結構細かいこだわりがあります。

コンセント穴は2つ

本当は多ければ多いほどいいですが、本体サイズとの兼ね合いで、常にカバンに入れて持ち歩くため、3つだとでかすぎる製品が多いんです。

でも1つしなかいと不便なので2つです。


USB穴は2つ以上

旅先で、スマホWi-Fiルータを同時に充電するためです。


ケーブルは1m~2mくらい

あまりに短いと、いつもいくコワーキングスペースで机にとどきません。あと、旅先でも不便。

かといってあまりに長いと、かばんにはいらなくなります。


デザインはシンプル

なんというか、あまりにタップっぽいやつは嫌です。ちょっとまるっこい、昔ながらのやつ。

ちょっと未来っぽいシンプルな奴がいい。



こういう内容を、Facebookに投稿したら、知り合いが検索して教えてくれました。

いいUSB付きの電源タップしりませんかね。下記条件を満たすものを探してるんだけど...・電源の口2つ・USBも2つかそれ以上・電源の口が横向きにならんでいるか、別の面にあって、macbookのACアダプタを2こつなげても干渉しない・デザインはシンプル・1m〜2mくらい

Posted by 青柳 西蔵 on 2016年1月25日


なので買いました。


f:id:uoz:20160129000257j:plain

f:id:uoz:20160129000304j:plain

f:id:uoz:20160129000316j:plain


Yodobashi.comで買ってさっき届いたばかりですが、開封してすごいんじゃないかと思ったので記事にしました。

使用感はまた追記します。


以上


Darksouls3 PC版 Steamは?

最近ゲームのことばかりだけど、ダークソウル3の話。

これだけのためにPS4買うのもったいないから、PC版を買って動かそう。

既に発売日は2016 4/12と決まっているらしい。


ちなみに、1/26日現在、Steamで検索してもでてこなかった。

Amazonではダウンロード販売も含めて予約可能だった。


↓これ
DARK SOULS III [オンラインコード]
(Amazonアソシエイトツールバーからリンクを作ったらこんなになった。)


発売したら、またVMwareとかノートPCとかいろんな環境で動かしてみよう。


楽しみ!






追記

ちなみに、旧作もAmazonで買えるけど、なんか高い。


Steamだと、時々セールでめっちゃ安くなることがある。
DARK SOULS™ II: Scholar of the First Sin on Steam



追記

3がsteamでも出てきた

Steam で DARK SOULS™ III を予約購入


動作環境は以下のとおり。

OS: Windows 7 SP1 64bit, Windows 8.1 64bit Windows 10 64bit
プロセッサー: Intel Core i5 2500 3.1 GHz / AMD® A8 3870 3,6 Ghz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA® GeForce GTX 465 / ATI Radeon TM HD 6870
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX 11 sound device

うちのPCは数年前のだけど、Fallout4を動かせた実績があるから、たぶんいけるんじゃないか。
グラボの要求もFalloutより低いし。
uozias.hatenablog.com

Fallout4 PC版ただで日本語になった!

2015年12月17日は日本語版の発売日。
すでにsteamで購入済みの英語版PC版のFallout4も無料で日本語版に変更で来た。


f:id:uoz:20151217121254p:plain
steamを起動し..




f:id:uoz:20151217121256p:plain
Fallout4のプロパティを開く



f:id:uoz:20151217121259p:plain
プロパティのウインドウの左から3番目のタブ



f:id:uoz:20151217121249p:plain
今は英語になっているのを




f:id:uoz:20151217121251p:plain
日本語にする




f:id:uoz:20151217121252p:plain
日本語の言語パックのダウンロードがはじまった?



f:id:uoz:20151217122643p:plain
無事日本語になった。
音声も吹き替えだった。







ちなみに、Fallout4はそこそこのスペックのPCでも動く。
グラボ付きのMac book proでもあれば余裕。


Fallout 4 [オンラインコード]

Fallout 4 [オンラインコード]




uozias.hatenablog.com



uozias.hatenablog.com

自家製Chromebookが意外と使えた

案外つかえたchromebook

 

この前、手元にあった数年前の廉価版Thinkpad、 x121eに、ChromiumOSをインストールした。
正直なところ、Chromebookをいじつてみたかっただけで、それっきり触らなくなると思ってたが、意外と使うことが多かったので記事にしてみる。
 
 

ネット見るのにサブ機が欲しい

簡単に言うとChromebookとはWebブラウザのGoogle chromeしか使えないノートPCだ。
昔のネットブックが帰ってきたような存在だ。
 
 
そんなのなんに使うのかと思ったけど、実は私は普通にだらだらネットする機会が多いのに気付かされた。
 
 
飯食ってる時、はてブとかニュース系をダラダラ見たり、ゲームの攻略Wikiをみたり、結構見る。
 
 
こういうライトな用途のため、メイン機をカバンから引っぱりだすのはなんか面倒くさい。
最近大きなPCに変えたせいかもしれない。
 
 
あと、上記のような余暇的な内容をメイン機でやりたくない。メイン機は仕事用なのだ。
 
 
なので、サブ機的な何がをサッとだして使いたいのだが、それにChromebookはびったりだ。
 

自立するって素敵

 
そんかのスマホでいいじゃんというのが普通だと思うが、実はスマホには自立しないという大きな欠点がある。
 
 
テーブルに置いてしまうと真上を向いてしまい、画面が見にくい。
斜めに見やすい角度に立ててくれるケースも売ってるが、あれは重くなるので嫌いだ。
 
 
他方、ChromebookはノートPCなので、ちょうど見やすい角度で画面を固定できる。
 
 

解像度はそんなにいらなかった?

 
これはChromebook全ての特徴ではないが、私の自前のやつは元が廉価版thinkpadなので、今時ディスプレイは1366×768のTFTだ。
 
 
iPhoneRetinaなど、最近のスマホには比べるべくもない低解像度なのだが、案外普通にみられる。
 
 
もちろん表示があらいのだけど、それより画面が大きいことで見やすい印象の方が強い。こんな感じなら、同じようなスペックの仕事用サブ機としてMacbook air買ってもいいな、と最近思っている。
 

純正より安いからハードル低い

あと、重要なのは、なんだかんだいって元手があんまりかかってないから、意外性で評価があがっているという点がある。

実はこのThinkpadはタダでもらったのだ。

それにSSD入れてメモリをちょっと増強して、1万円くらいで作ったシロモノだ。

 

こんな出費でこれだけ使えるなら満足度は高い。

 

ホントのChromebookは安くても3万円くらいするのでちょっときつかったかもしれない。

 

Acer ノートパソコン Chromebook CB3-111-H14M /11.6インチ/4GB/16GB eMMC

 

 

でも、手元にある古いノートPCの使いみちに困っていたらおすすめです。

 

 

capistrano-unicorn-nginxで、 Failed to restart unicorn_xxxxxx_production.service: Interactive authentication required.

azureのubuntu VMrailsアプリをデプロイしてる。

はまった

cap production deploy

したら、unicornを立ち上げるあたり、

PATH=/opt/ruby/bin:$PATH SECRET_KEY_BASE=xxxxxxxxx RBENV_ROOT=~/.rbenv RBENV_VERSION=2.1.5 /usr/bin/env service unicorn_xxxxx_production restart

ってコマンドを実行しているあたりで表記のように怒られる

同じコマンドをsshログインして実行すると、"Authentication is required to manage system services or other units."とか言われて、確かにユーザのパスワードをいれさせられる....

権限がないんだ


こういう感じだろうsuperuser.com

はまりまくる

Single server setup · capistrano-plugins/capistrano-unicorn-nginx Wiki · GitHub
公式ページをよくみたら、

Deployer user on the server should have passwordless sudo enabled. Setting this should be pretty straightforward (google if not sure how).

ッて書いてある

ここに書いてあるように
linux - netctl start asks for root password - Super User

sudo visudo

して

azureuser  ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

を追記した...


が効かない。以前としてぱすわーどをきかれる

visudoの最後の行に書けというアドバイスもみたのでやってみたが、効かない


Linux - sudo でパスワード要求しない! - mk-mode BLOG
これを見て、/etc/sudoers.d/を見てみると、既に同様の設定が書かれていた

にも関わらず、パスワードを要求されていることになる

未解決!

結局未解決!

sshログインしてsudoしてとりあえず立ち上げた

できた!

結局、visidoで

azureuser ALL=(ALL) NOPASSWD: /usr/sbin/service

ってふうにサービス実行に限ってnopasswdにしてやればいけたようだ。(ファイルの最後で)


でも、unicornは再起動できてもnginxが起動しなくなった

PATH=/opt/ruby/bin:$PATH SECRET_KEY_BASE=xxxxxxxxx RBENV_ROOT=~/.rbenv RBENV_VERSION=2.1.5 /usr/bin/env sudo /etc/init.d/nginx reload 

上記コマンドが

DEBUG [0cf29b60]        sudo
DEBUG [0cf29b60]        : 
DEBUG [0cf29b60]        no tty present and no askpass program specified

みたいに出ておこられる

だめだー

そもそも

[ubuntu] Starting service without password

NOPASSWDってsudo コマンドの後にパスワードを入れなくていいって意味なの?
じゃあsudoなしでserviceコマンドを実行できるようにするにはどうしたらいいんだ

capstrano-unicorn-nginx使うの諦めようかな

1万円の中古PCでFallout4を動かしてみる

あるところから手に入れた4年前の中古デスクトップパソコン。
なんと1万円。
別にゲーミングPCとかではなく、ちっちゃな業務用ワークステーションみたいなの。
富士通製です。

でも実はXeon入ってて、古くてもこれならやってくれそうだ。
最近やってるFallut4をこれでも動かしてみることにする。

こいつのスペックとFallout4の動作環境の比較


Fallout4の動作環境はこことかを見て欲しいが、割りと高いスペックが必要と話題になっている。uozias.hatenablog.com



なまえ: CELSIUS J510 (CLJA1A10)

最低 推奨
OS Windows7 Pro 64bit ok ok
CPU Xeon E3-1225 3.1Ghz ok ng
メモリ 4GB ng ng
GPU Quadro 600 ng ng
ストレージ HDD 270GB ok ok

CPUは最低環境のCore i5 2300ととんとん
Intel Xeon E3-1225 vs Core i5 2300


WikipediaによるとXeonはcoreとかの3年くらいすすんでるらしく、ちょうどこれくらいになるらしい。
Xeon - Wikipedia


グラフィックのQuadro 600はそもそもゲームに向いてないGPUらしく、厳しい。
PC の GPU で Quadro 600 と GeForce GTX 560 Ti と GeForce GTX 550 ... - Yahoo!知恵袋



あとメモリが4Gしかない。

今まで試した中で一番低スペックできついかも....uozias.hatenablog.com
uozias.hatenablog.com

結果

結論から言うと、無理だ!

f:id:uoz:20151208084817j:plain


Low設定で起動したが、
敵が出てこない、ニックが動きまわってるだけでも8fpsとかしかでない。

めっちゃカクカク。


ちょっとつらくても、そのうちSSDに変えたりしていけるかと思ったけどこれは無理。
グラボ変えようかな。

メモリも増やさないとダメだ。

CELSIUS J510 仕様 -FMWORLD(法人):富士通
仕様によると、DDR3 SDRAM/PC3 10600 CL9 ECCありの4GB4枚で16GBまでいけるらしい。

ワークステーション用メモリだからか高い..

Transcend サーバー ワークステーション用メモリ PC3-10600 DDR3 1333 4GB 1.5V 240pin ECC DIMM (無期限保証) TS512MLK72V3N


ストレージははただのSATAしかたいおうしてないし、あんまり意味ないのかなあ
いつものシリコンパワー製SSDでも買ってみよう
Silicon Power Slim S70 2.5インチSATAIII SSD 120GB MLC 7mm

宣伝

(この例ではきつかったけど)
案外低いスペックのパソコンでもうごくFallut4を買おう。
ニュースを見て諦めてた人も騙されて買おう。

Fallout 4 [オンラインコード]

Fallout 4 [オンラインコード]

IGESファイルをThree.jsで読み込めるように変換するスクリプト

IGESってのは

は異なるCAD間でデータを交換する際に使用する中間ファイル・フォーマットの一つ

IGES - Wikipedia

この形式で公開されてるデータっていろいろある。
いろんな金物で有名なスガツネのサイトでは、商品のデータがダウンロードできたりする。
スガツネ工業 / WEBカタログ

Trheejs.はWebGLの技術を手軽に利用できるjavascriptのライブラリ。
簡単にブラウザで3DCGを扱える。

わけあってIGESのファイルをThree.jsで読み込みたい

IGESを読み込むローダーがない

Trhee.jsでは、一から三次元の形をつくっていくこともできるけど、CADなどで作った形を読み込むこともできる。
幾つかの形式に対応しているが、daestlと、後なんかいろいろあるけど、IGESに対応した「ローダー」がない。


collada(.dae)の読み込み
Three.jsでCollada読み込み - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

stlの読み込み
【初めてのThree.js】 自作3Dデータ(STL)をWebサイトに表示してみた。 | HELLO!HELLO!@180mm
(ちょっと古いので公式のthree.js / examplesを参考にしたほうがいい)

変換する

しかたないので

.igs → なんかの中間形式orツール → dae or stl → threejs


という感じで変換を挟んで読み込ませる。

Sketchup経由

Sketchupってのは、フリー版もあるお手軽3D制作ソフト。Googleに買収されたけどまた売りに出されたらしい。
3D for Everyone | SketchUp

こいつはいろんな形式の3Dデータを読み込めて、実はそのままではIGESは読み込めないんだけど、このプラグインを入れるとインポートできるようになる。


SimLab IGES importer for Sketchup | SketchUp Extension Warehouse

Sketchupのインポート/エクスポート系のプラグインはいろいろあるらしいが、割と評判がいい。

試してみたら、ちゃんと動いた。


(上記のスガツネの取っ手を読み込んだ例)
f:id:uoz:20151129130058p:plain


ただし、このプラグインは無料ではない。

結構高くて、$79もする。

1週間くらいだったか無料で試用もできるので、用事がそれで済めばよかったが、うかうかしているうちに試用期限が切れてしまった...

FreeCAD経由

そこで別のツールFreeCADを使う。

FreeCADってのはその名の通りオープンソース、無料のCADツール

FreeCAD: An open-source parametric 3D CAD modeler


これもいろんな形式に対応しており、IGESで読みこんで、collada(dae)でエクスポートできる!

と思ったけど、colladaのエクスポートは結局エラーがでてできなかった。
threejsはstlも読み込める(ジオメトリのデータだけになっちゃうけど)のでそっちにした。

f:id:uoz:20151129125903p:plain

ディレクトリ内のファイルを変換するスクリプト

ちなみに、FreeCADではPythonスクリプトが使える。

実は大量のデータを変換しないといけないんだけど、スクリプトを書けば手間が省ける。

せっかくなので書いたやつを公開する。
あるディレクトリ内の.igsファイルを全部stlに変換するというもの。

gist.github.com